好きだった給食メニューは?
子どもができてからは朝食がパンになることが増えました。
食器が少なくて済みますし、手に持って食べられるので楽なんですよね。
コアラは広島出身(そしてもちろんカープファン)なのですが、東京に来て気づいたことがあります。
え、みんな、コッペパンて言わないの?!
そう、我々広島人(ちなみに呉出身)?は冒頭のパンをコッペパンと呼んできました。
だがしかし、東京では「コッペパン」という表記を上京してから未だかつて一度たりとも見かけていません。
東京ではこれはメロンパンです。
なので私も、冒頭のパンが今ではコッペパンでありメロンパンと認識しています。
給食ではコッペパン=サンライズだった
ここで出てきました第3者。ちょっと懐かしい響きのサンライズ。これが懐かしの給食でのコッペパンです。
ほぼコッペパンの味なのですが、見た目はこんな感じ。
凹凸があんまりないし、砂糖のざらざらした感じも控えめ。ちょっとベタベタしてた記憶もあるが、おそらくそれは砂糖が水分を吸ったのだと思われる。砂糖は吸湿しやすいんですよね。
豪華さはないものの、味はほぼコッペパン。
給食では大人気だったのは言うまでもなく、私も大好きでした。
つまりコッペパン=サンライズ=メロンパン
つまり、私は今「ほぼ似たような見た目と味のパンに3種類の名前がついている」状態です。
すこしだけイメージは異なっていて、
- コッペパン:良く見かけるもの
- サンライズ:給食で見かけるちょっと豪華さ(=砂糖?)が欠けるもの
- メロンパン:緑色。中にクリームがあることも多い。
というイメージです。
強さ?具合で言うと、
メロンパン>コッペパン>サンライズ
って感じ。
誰か正しい区分けを教えてください。

よかったらぜひ。
Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」